忍者ブログ
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャングルのパワーが宿るカメ亀かめ

 

 

エル レマテで、初めて出来たお友達、

 

ラちゃん家族。

 

宿代はもう払えないし、

 

手ごろな貸家も見つからなかった

 

 

うちらを家の納屋にビニールをはって、

 

 

部屋として

 

下宿させてくれることになった。

 

 

すっかり家族同然で

 

 

同じ釜の飯を食べました。

 

 

彼女達一家

 

 

(正確に言うとだんな以外の

 

 

オンナドモ5人)

 

 

が注文が入ったり、

 

 

セマナサンタやなんかで、

 

 

 

村に観光客がどっと来るまえに、

 

作っている木工細工。

 

 

ここ、TIKAL付近のジャングルに

 

 

生息するセルコテといわれる、

 

 

特徴のある黒くてかーるい木を

 

 

つかってかめやら鳥やらハナグマ、

 

アルマジロ、

 

カヌー、、、、

 

など、ジャングルにすむ

 

いろんな動物を作って

 

 

売ったりしている。

 

 

キーホルダー、ピアス、

 

 

置物なんかにして。

 

 

まあ、ここエルレマテの 

 

 

名物 木工細工 です。

作業、工程は、

 

 

なかなか気の遠くなる作業で私の性格

 

 

からするとちょっとむりっす。

 

 

ある日、

 

 

セマナサンタ前のお土産屋の注文で

 

 

大量に1週間の納期で

 

 

何百個も作らなくてはならなかった時、

 

シラのママ、

 

シラの兄弟たち、

 

いとこまできて、

 

みんな総出で寝る間も惜しんで

 

 

食べる間も惜しんで

 

ひたすらやすりで磨いているので

 

 

「私も一個やすりかけるよ」と

 

軽率に賜ってしまった。

 

 

でも結果的にはこんな経験も

 

あんまり出来ない。

 

だからこう、いま、

 

 

ドンだけ大変だったヵ書いてることも

 

出来るんだけど、、

 

 

まず、木、

 

 

基本的にはハリケンなどで倒れた木

 

 

(でもまだどっかの血管は通ってて

 

 

木目は生きてるようなの)

 

 

を拾ってきたり、

 

 

土地の木の持ち主が

 

 

余り木をいくらかで売って

 

それを使う。

 

 

そんな生きたままの木を水につけ保管しておく。

 

 

水はただじゃない。

 

 

水を入れるかめも1個しかない。

 

 

だから普段生活用水を入れるかめにそ

 

 

の丸太を漬け込んどく。

 

 

だから、顔を洗ったり、

 

 

お皿を洗うのは

 

 

その木をつけている水

 

 

いつもどうりかめから汲んで使う。

 

シラは

 

オズビンのめんどう(末っ子2歳)や

 

 

ご飯作りもあるので

 

 

かかりっきりには出来ないので

 

 

長女のノエミ15歳が

 

 

この仕事の監督となる。

 

 

すでに7歳の時からやってるから

 

 

もう、いっぱしの職人さん・

 

 

しかも彼女の仕事は迅速、

 

カツ丁寧。

 

彼女の中学校の学費はこの、

 

木工細工の収益、

 

登校前の毎朝4時間を利用した

 

 

お手伝いさん、

 

 

そして学校で1番の成績をキープし、

 

 

 

毎年、賞金を勝ち取って

 

 

タイプライターを買ってさらに

 

勉強をしている。

 

 

長女であり、

 

そんな頑張り屋の

 

努力家のしっかり者の

 

彼女からしたら、

 

私なぞは、母親と年が近いらしいが

 

 

そうはみえない、

 

 

いまひとつたよりなさげな、

 

でも自分の妹の一人

 

 

みたいなもんだから、

 

 

なんでもいえちゃうのでしょう・

 

 

余計な遠慮なしに

 

 

「はい、ここね、もっとやすりかけて、

 

 

今度はこれ。」

 

 

 

もうかれこれ4時間、

 

 

 

甲羅を磨いて、

 

 

私的には完璧でも、

 

 

彼女の目では、まだ、甘い。

 

 

磨きが甘い。 

 

 

「今度はドウでしょ_?」 

 

 

 

 

たずねてみると

 

 

 

「うん、良く磨けてるね。

 

 

今度はこの首から

 

 

頭にかけてみがいてみよっか。」

 

 

え???って、わたし、

 

 

たった今までそれを3じかん

 

 

みがいてたんすけど、まだ甘かった?

 

 

うん、彼女の磨いたかめの滑らかさ

 

 

といったらすごい。

 

てゅううううるん、とする。

 

かめの、この甲羅のふち、

 

ここがもっとなめらかにならないと、、、

 

 

 

 

などとおもってたら、

 

 

私がまだ1個も仕上げてない

 

 

というのに、

 

もう2個目も

 

完成にちかづいてるみたいだ。

 

 

やすりペーパーの番号が

 

 

だんだんこまかいのになっていくから。

 

 

わたしはまだ、

 

2枚目の種類のやすり。

 

まあ、はじめての磨きですから、

 

 

こんなもんだろうけど。

 

 

でもみがいてくうちに、

 

なんだか、この、

 

 

手作りだからこそのこの、

 

 

丸み感、なめらかさ、、、

 

 

木のぬくもり。

 

 

木って、磨くと

 

こんなにきれいな模様が

 

 

うきでてくる。

 

 

ついでに

 

自分の心も磨かれていく気もしたり、

 

この淡々とした

 

気の長い作業が、

 

何か、一心不乱に、こう、

 

 

没頭できるのはある意味、

 

旅です。

 

 

瞑想、

 

 

ある意味離脱間ある、、、、。

 

 

しゅぎょう?

 

そう、一種の修行です。

 

 

ノエミ先生より、

 

合格

 

 

の言葉をいただけるまで

 

 

かれこれ8時間経過してたかな、?

 

 

「次はこのニスを塗るよ。」って、

 

 

手でにすぬるの、、、。

 

 

ちょっとやだなあ。。って、

 

 

あいまいにトイレに行ったり、

 

 

 

 

ご飯の準備何手をしていたら

 

ちょうど、

 

 

私の作業より12時間後、

 

 

見覚えのある亀がつややかに輝き、

 

色がゴージャスになっている。

 

 

別ガメ???

 

だよね?

 

でも、念のため、まさかと思うが、

 

念のため。、。

 

 

「なんか、すごくかわったけど、

 

これ、私が

 

やすりかけてたカメ?」

 

 

「そうだよ、

 

もうニス3回かけて布で拭いたから、

 

完成だよ。」

 

 

え、これ、そうだったんだ。

 

ノエミに

 

一番楽しい仕上げを

 

やられちゃったけど

 

 

(って、私がニスさわりたくないから

 

にげてたんですけど・)

 

 

すっばらしい。

 

この変わりよう。つるつる、すうべすべ。

こうして

 

この地道で気の長くなる

 

 

やすり磨きのたびの修行は

 

一件落着。

 

 

「じゃあ、これ、

 

この私が頑張って磨いたかめも、、、

 

 

売っちゃうんだよね。」

 

 

「うん、大手のお土産屋

納品するんだよ。

あしたもっていくわ。」

あした、このすっかり

 

私の手のひらになじむようになった

 

カメさんはうられてしまう。。。

 

いったい、いくらで???

「、、、、このカメは中くらいだから、

 

一個Q40かな?

 

それをお土産屋は倍から

 

2,5倍で売る。」

 

まじかよ?アタシャいやです。

 

 

この一日がかりでこんなに愛着も

 

出てきたかわいい木工カメ私作を

 

¥5、6百円で売るなんて.

 

木や、やすり、

 

 

他材料の値段も差し引いたら

 

いったいいくらの儲けなの?

 

 

でも、これは生活の糧

 

として作ったもの。

 

さらにこれは手伝いで作ったもの、

 

私のものじゃない。

 

 

そのときデジカメで、

 

ビデオや写真を撮った。

 

 

明日になればお別れ、つらい。

 

 

撮影が終わると、

 

カメを売るものをストックしている袋に

 

入れ、

 

 

私はもう寝ました。

 

 

翌朝ノエミは

 

私が起きるもっと前に

 

TIKAL近くの大手お土産屋に

 

納品に出かけていったみたいだった。

 

 

12時チョいまえ、

 

彼女が大きな袋を提げて帰ってきた。

 

 

「ひどいのよ、あのマダム、

 

この大きさは

 

中途半端にでかいって

 

買ってくんなかったの。

 

だから収入は予定の半分よ、。

 

まったく。。。」

 

 

あ、わたしのかめも、

 

戻ってきた・ 

 

 

「じゃあ、このカメ、売ってよ。いくら?」

 

 

「それ、ナッティが作ったカメだからね。

 

じゃあ、Q30で、買ってくれる?」

 

 

が、こんな値段、ぜったいまちがってる。

 

私は思った。

 

今回は私は作った人だから私へはこの

 

値段でいいと思う。

 

でも、普通に売るなら

 

正当な値段で公平な取引をしないと。

 

誰かが苦労して

 

誰かが大変な思いしてるのに

 

そういうのを誰か一部への利益が出る

 

ように押し殺しちゃいけないよ。

 

 

安かろう、悪かろう。

 

別の意味でそう思う。

 

この、危険な思いして

 

ジャングルに拾いに行った木で

 

 

何日も水につけて、

 

木を切って、削って形を出してって、

 

 

やすりを念入りにかけて布で拭いて

 

 

ニスを塗ってを繰り返し、

 

 

最後にクリームを塗って

 

 

手間隙編みこんだこのカメを

 

 

私はあんまり安く売るのは

 

 

考えモンだ、と、

 

 

自分で作って身にしみて感じた。

 

 

そんなに安く売るためなら

 

 

作ってる方が大損害だとも思う。

 

 

でもそうでもしないと暮らしていけない。

 

 

そしてそれがこの村の産業。

 

だからこの作品の価値が

 

どうのこうの。。。

 

そんなことも

 

 

あんまり考えてない人が多い。

 

それがここの現実。

私はそういう

 

損得勘定抜きで暮らしている人が

 

大好き。

 

だからそうなりたい。

 

だからここに住みたい。

 

 

そうおもうけど、

 

先進国からきた私は

 

やっぱりこういうことに

 

敏感でいてしまう。

 

 

そしてなにより、

 

そういう人を付け狙って

 

一部だけがもうかればいいって

 

ケチなセコイきつねみたいな

 

CAPITALISMO(資本主義)のシステムが

 

ダイッキライだよ。

 

 

どうしてそう、

 

ピラミッド形式の人類を

 

きずきたがるんだ?

 

 

ピラミッド近くでゆうのもなんですが。。

 

 

2012年。12月。

 

そんなマヤの地、このTIKAL、ペテン。

 

エルレマテ 、か

 

どこかは分からないけど、

 

どっかでなにかどかんと

 

 

そんな資本主義の価値観が吹っ飛ぶ事が

 

起きるのをとりあえず祈ってみようかな?

 

とおもうのでした

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 http://economy.blogmura.com/rpc/trackback/65036 http://economy.blogmura.com/rpc/trackback/65036/wkk510nkys43

PR

 



湖の名は、、、ペテンイッツア




 


ここ、


 


中米 グアテマラ ペテン県


 


 エル レマテ に、


 


 


どーーんとある湖、その名は ペテンイッツア。


 


ペテンの中心地フローレス、


 


 


他の村々をまたがってるほっそながい湖。


 


 


フローレス市街地から見るこの湖は


 


 


かなりごみだめだった。


 


 


でも魚はでっかく、


 


 


かもはぶんぶん連なって泳いでたりする。 


 


でも エルレマテ、


 


 


セロ カウィ(CERRO CAHUI)沿いの


 


 


みずうみのほとりは、


 


 


 


蓮が咲いてたり、


 


夕日は湖に溶け込んじゃうし、


 


 


かなりのパワーいただけるスポットです。


 


 


ヨガ、瞑想にもってこいな、


 


 


スピリチュアル修行される方にも


 


 


いいエネルギーキャッチ発信ポイントと思います。


 


 


 


でも、2月頃。2009年。


 


 


まだ、ここに上陸して間もなかった私らに


 


 


このくそ暑いのに長靴はいて自転車に乗った少年が


 


 


自転車にのったまま、


 


 


桟橋(カサロハさんの)に訪れました。


 


 


 


「あなたがた、ここで泳ぐのはやめたほうがいい。」


 


 


突然の助言??に「なぜだい?」と聞くと、


 


 


 


「実は言い伝えがあります。


 


 


ここの湖には何本も足があって


 


 


 


コーーんなに大きい、


 


 


あそこからあのへんまで


 


(多分10めーとるくらい?)


 


 


のながさで太さは4メートルぐらいの


 


 


へびがでるんだ。


 


 


 


守り神みたいなもんだ。


 


 


 


だから2年に1度くらい外人が行方不明になる。


 


 


 


だから俺たち地元民は滅多に泳がない。


 


 


およいでるのは旅行者ばっかり。」


 


 


 


ある意味、言えてる。


 


 


 


滅多に地元の人が


 


 


この水深5メートル以上になっていく湖に


 


 


飛び込んだり泳いだりしたとこみたことない。


 


洗濯を何人かやってるか、


 


 


ここのカサロハの仕事やってるご家族と、


 


 


あと、近所のコドモグループ、


 


 


そしてツーリスト。


 


 


 


でーーも、うちらは


 


 


「私たちは泳ぎが下手なのでここの桟橋の下で水浴び程度しかしないよ、あんな沖まで泳げない、。」


 


 


 


男の子は「ふーーん、そうなんだ。」と。


 


 


そしてその日、翌日と


 


野暮用のためフローレスに泊まって


 


 


そのまた次の日にレマテの下宿先のおうちに


 


 


かえってきました。


 


 


その日の昼食。


 


 


家のお父さんが、


 


 


「いやー、君らがレマテにいない間、


 


大変だった。もう、ヘリが来て大騒ぎさ。」


 


 


 「え???」 


 


 


「フローレスのとこに、サーカス団、あるだろ、」 


 


「うん」 


 


「そこの長さが7メートル、太さが1メートルくらいの


 


アナコンダが逃げ出したんだって。


 


 


それでフローレスからここへ来るまでの


 


 


道路沿いにある農園の


 


 


管理人の老いぼれ爺さんがいねむりしてたら


 


 


飲み込まれたらしい。


 


 


それで、爺さんを、呑み込んだあと、


 


湖にはいってアナコンダは、


 


ここまで泳いできたって言うんで、


 


 


ヘリで捜してるらしいんだよ。」 


 


 


そしてまだまだつづいた。


 


 


 


「今から5年位前にも逃げてきてさ、


 


 


この湖に卵を産んだらしいんだ。


 


 


それでそのアナコンダは見つからず、


 


 


 


あのわにの形の CERRO CAHUI に 


 


 


ひそんで生まれたのもいるらしい。


 


 


たまにあの山で人が行方不明になる。」 


 


 


普段、滅多に大嘘をつかない お父さんだけに


 


 


「え?ほんとう?


 


 


じゃあ、今どこにいるかわかったの?


 


 


今逃げてきたのは。」


 


 


 「どうやらまだ湖らしい。」 


 


 


 「どうしよう、もう、散歩に行けないよ、、、。


くわれるーー・・」


 


「いや、食べ物がないから多分山に行くだろ。


 


普段は動物を食う。


 


山にはたくさんいるから。


 


でもたまに人間を食いたくなるんだ。


 


2年に1回」


 


あの長靴のコドモ、


 


このお父さんは同じ村ながら知らない人同士。


 


 


でも不思議と似たり寄ったりのことを言ってきた。


 


 


私たちを湖で泳がせたくないのか?


 


 


それともからかってんの??? 


ただ、言えることはほんと、


 


地元のオトナは滅多に泳いでない。地元のコドモ、


 


旅行者は泳いでるけど。


ソロラ県 アティトラン湖とは、大違いだ


 


あそこは洗濯場件銭湯だから。


 


いえることはどっちとも


 


私を呼んどいて とっ捕まえてしまう、


 


 


そして逃げたくても逃がしてくれない情況を


 


作っちゃう、


 


魔力つき 湖だってことです。


 


 


 


なので、、、、、、、、


 


常に万旅、、、


 


 


ピラミットの近くで2012年12月を待ち伏せしたい。 

ようこそ。

 

 

UNA CASITA = おうち(ちょっとちっちゃめの) 

 

 

 

という意味のスペイン語です。

中米グアテマラ でも

 

スペイン語が話されています。

 

(場所によっては今でもマヤ語、

 

ガリフナ語、、など先住民族の言葉も

 

使われていますが

 

スペインの植民地だったため、

 

 

スペイン語が共通語になっています。)

 

 

ある、お友達がいいました。

 

 

「おれ、日本語はなせるぜ。

 

おなかすいたー。で、

 

TENGO HAMBRE だろ?

 

発音はUNA CASITA(うな かしーた)と

 

おなじふうにいえばいいんだもんね。」

 

 

たしかに、

 

 

うなかしーた X 何べんもいってみる.

 

 

とふしぎなことに

 

 

おなかすいたと聞こえるのです。

 

 

 

そのほか、日本語とスペイン語は

 

 

 

私的にはなんか似ていて英語より、

 

 

覚えがいのある、

 

 

 

コンプレックスが少ない言語になってきました。

 

 

 

言葉遊び、面白い。

 

 

スペイン語と日本語が、

 

 

 

そして そんな言語を話す人々が

 

 

仲良くなってけそうな気がする。

 

 

 

それで言葉の隔たりがなくなっていって

 

 

 

お互いいい具合に

 

 

 

つながって通じていければ楽しいなあ。

 

 

じゃあ、私がお店を持てるとしたら この、

 

 

UNA CASITA を名前にして、

 

 

日本語でおなかすいたあー 

 

 

とフリがなをふっとこうと思います。

 

 

 

そうすれば日本人の人にも

 

 

 

気がついてもらえるお店に出来るかな?

 

 

 

 

 

 

<meta name="robots" content="noarchive">

 


 


バーコード
カウンター
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
忍者アド
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]